※この記事はPR商品です。
おもちゃのサブスクってどんなサービス?知育玩具と絵本2冊がついてくる?
こんにちは!ハルママです。


おもちゃって色々な種類があって
何がいいのかわからない。。

知育玩具って買うと高いし、
もし遊んでくれなかったらどうしよう。。
この記事はこんな方におすすめ
・おもちゃのサブスクってどんな知育玩具が届くの?内容が知りたい。
・おもちゃのサブスクを利用するメリットは?
おもちゃのサブスクで届いたおもちゃは
『こんなおもちゃもあるんだ』と新しい発見もでき、新鮮でした。
また、思っていたよりたくさんのおもちゃが届いたので
満足感が高いと感じました。
ちなみに今回届いたおもちゃの総額は、絵本も込みで約2万円分。
お得すぎます。
おもちゃのサブスクはどんなサービス?
おもちゃのサブスクは毎月定額を支払うことでで
おもちゃ(知育玩具)がレンタルできるサービスです。
交換周期は2ヶ月。
おもちゃのサブスクは4~7個のおもちゃと絵本が2冊届きます。
なんと絵本はプレゼント。返却の必要はありません。
料金プラン | 税込み3,828円(1ヶ月更新プラン) 税込み3,637円(6ヶ月更新プラン) 税込み3,445円(1年更新プラン) |
届くおもちゃの数 | 4~7点+絵本2冊(絵本はプレゼント) |
おもちゃの総額 | 15,000円以上 |
対象年齢 | 3ヶ月~6歳 |
交換周期 | 2ヶ月 |
最低利用期間 | 2ヶ月 |
おもちゃのサブスクは2021年からサービスがスタートしたばかりなので、
もしかしたら新品のおもちゃが届く可能性も。
中古のおもちゃはちょっとなぁ。。と思っている方は今ならチャンスです。
※中古のおもちゃでもしっかりクリーニングされているのでキレイな状態で届きます。
\今なら新品のおもちゃが届くかも/
おもちゃはリクエストは基本的にできませんが
子どもの月齢に合わせたおもちゃを選別してくれるので安心です。
レンタルのおもちゃは継続不可なので2ヶ月経ったら交換になります。
しかし、気に入ったおもちゃがあれば購入可能です。
こちらの記事では他社のおもちゃのサブスクサービスと比較しています。
おもちゃのサブスクが届いたので開封してみる
このような段ボール箱で届きました。
なかなか大きいです。

箱を開けてみると、1つずつしっかりとビニールに入れられているのが分かります。

今回はおもちゃが6点と絵本が2冊入っていました。

木の消防車です。
はしごに木のブロックをはめるとカタカタ降りていきます。

こちらは木のおままごとセット。
木の包丁でざくざくと切っていくのが面白いようで
息子も楽しんで遊んでいました。

こちらは布でできたお家。
布のおもちゃでごっこ遊びが楽しめます。

下記2つのおもちゃは、
絵本を読みながら絵本の内容と同じことをして遊ぶことができます。


こちらは柔らかい素材でできた輪投げです。
息子と一緒に投げて遊んで大盛り上がり。

プレゼントの絵本はこちらの2冊でした。
2冊で2千円程度するので、これだけでもお得です。

今回のおもちゃは、木のおもちゃ・絵本と連動して遊ぶおもちゃが多かったです。
子どもと一緒にごっこ遊びができるので、とても楽しめました。
おもちゃはしっかりクリーニングされていたので、
どのおもちゃもキレイ。安心して遊ばせることができました。
※おもちゃのサブスク公式ページより抜粋:
https://xn--t8j3bwbweg9xnb6a3v.jp/return/
おもちゃのサブスクのメリット・デメリット
- メリット
- ・決まった個数のおもちゃが届くので、部屋がおもちゃだらけになることがない。
・2021年に始まったばかりなので、新しいおもちゃが届く確率が高い。
・絵本はプレゼントなのでずっと使える
・対象年齢が3ヶ月~6歳なので、長く利用できる
- デメリット
- ・おもちゃはリクエストできないので持っているおもちゃと被る可能性あり
・子供があまり遊ばないものもある
おもちゃのサブスクの申し込み・返却方法は?
おもちゃのサブスク申込方法
こちらからおもちゃのサブスク公式ページにアクセス。
新規登録はこちらをクリックします。

3つのプランの選択の中から希望するプランをクリック。
※6ヶ月更新プランだと5%OFF・12ヶ月更新プランだと10%OFFになります。
まとめて一括の支払いで最大2ヶ月分が無料に。

申し込むをクリックすると氏名・住所などの入力項目があるので
それらを入力して申込完了になります。

おもちゃのサブスク・おもちゃの返却方法・注意点
おもちゃを返却する際は、付属のビニール袋に入れる必要があります。
各おもちゃのパーツが足りているか、しっかり確認して返却しましょう。
返却確認シートが同封されているので、チェックすると漏れがなくなります。
※おもちゃが届いた時に、届いた状態で写真を撮っておくと
パーツや部品の数を確認できるので便利です。
返却用の着払い伝票も入っているので、
届いた箱に入れて伝票を貼ったらあとは送るだけです。
まとめ
おもちゃのサブスクは対象年齢が3ヶ月~6歳。
子どもがどんなおもちゃに興味があるのか分からないという場合は、
おもちゃのサブスクを試してみて遊ばせるのもありです。
我が家は3歳ですが、どれも初めて見るおもちゃばかりで
楽しく遊んでくれました。