
こんにちは!ハルママです。
\この記事はこんな方におすすめ/
・楽天ROOMを開設したけどうまく活用できない。
・ブログやTwitterなどのSNSから誘導をしたいけど、ジャンルがごちゃまぜ。。
・カテゴリーごとにアカウントを分けたほうがいいのかな?
楽天ROOMのアカウントは複数持つと規約違反になるので注意!

楽天ルームってアカウントをいくつも持てるの?
結論から言うと、楽天ROOMでの複数アカウントの作成は規約違反になります。

こちらの禁止事項にバッチリ書いていますね。
規約違反になるとアカウントの永久停止にもなるので、絶対にやめましょう。
ブログ用・ほかのSNS用などにアカウントを分けて
ROOMを作りたいと思っていた方。
代わりに、ROOM内にコレクション機能というものがあるんです。
そちらを活用すると、アカウントを分けなくても
それぞれのフォロワーさんに見てもらうことができます。

なんて画期的!
楽天ROOMのコレクション機能とはなんだろう?
楽天ROOMのコレクション機能とは、
MY ROOMに投稿した商品を好きなようにまとめることができる機能です。
私の場合、ルーム内の商品は育児・おもちゃ・スイーツなどバラバラです。
これではごちゃごちゃしてわかりにくいですよね。
見やすくするためにジャンルごとにコレクションにまとめる。
ほかにも、例えばですが
ブログでは育児系・インスタではグルメやスイーツなど美味しいものを紹介していたとします。
そうすると、それぞれフォロワーさんの見たいものがちがいますよね。
ブログのフォロワーさんはベビー・マタニティ、
インスタのフォロワーさんはスイーツのリンクへ飛ばす。
こういったことがコレクションを活用すると可能になるんです。

それでは、使い方を説明していくよ~!
楽天ルームのコレクション機能の使い方
楽天ルームを開いて、右にスライドさせると『コレクション』と書かれた場所が出てきます。

新規コレクション作成をクリック。

コレクション作成画面に移ります。
ジャンル・商品・コレクション名は必ず入力が必要になります。

まずはジャンルを決めます。
クリックするとジャンル一覧が出てくるので、選択します。
この画面ではスイーツ・お菓子にしてみます。

次に追加したい商品にチェックをいれていきます。

最後にコレクション名を入力して、右上の完了を押したら終了です。

私は3つのコレクションを作りました。
マイページを見てみるとこんな感じです~。

カテゴリーごとに分けたらすっきり!
試しにリットリンクにも貼り付けてみました。
うん、かわいい!

本来は、ブログはブログ用・SNSはSNS用のURLを
プロフィールに貼り付けてリンクに飛んでもらうと便利なのですが
筆者はブログとSNSのジャンルが一緒なので
こんな感じになりました。(かわいいからいいの。笑)
まとめ
ブログやTwitter・インスタなどでジャンルが違う場合は、
見てもらいたいコレクションのリンクを貼って飛んでもらう。
これだと複数アカウントを持たなくても大丈夫ですね。
みなさん、規約違反はしないように注意しましょう!
ROOMがもっと楽しくなりますように☆