こんにちは。ハルママです。
\今日の記事はこんな人におすすめ/
・おしりふきのふたって必要なの?
・買うときに気をつけた方がいいポイントが知りたい!
おしりふきを買ったら気になるのが
ふたを付けた方がいいのか?ということ。

シールが付いているからいらないんじゃない?
おしりふき自体にシールが付いているので、必要性を感じない
という方もいらっしゃいますよね。
でも、おしりふきにふたをつけることでメリットがたくさんあるんです。
本日の記事は、
おしりふきのふたの購入を迷っている方に読んでいただきたい内容になっています。
おしりふきのふたは必要?購入する理由とおすすめポイント


おしりふきのふたを買うメリット
- 乾燥を防げる
- 片手で取り出せる
おしりふきのふたを買うメリットは、ずばり乾燥を防げることです。
おしりふきについているシールだけだと
知らないうちにはがれて中のおしりふきが乾燥してしまうこともしばしば。
ふたをつけることで水分が飛びにくくなり
最後の一枚まで水分が残ったまま使えます。
また、ふたをつけることで片手でおしりふきを取り出せるというメリットがあります。
なぜ片手が重要かというと、
おしりふきを使う状況は主に赤ちゃんのおむつを替える時ですよね。
おむつを替える時、片手は赤ちゃんの足を掴んでいるので
もう片手でおしりふきをサッと開けれて取れることがストレスフリーになります。
シールだと、はがすときにどうしても両手を使わなければいけません。
片手で開けられるというのはとても便利なんです。
おしりふきのふたには2種類の開け方があるよ
おしりふきのふたには、手動タイプとワンプッシュで開けることができる2種類があります。
どちらがいいのかというと、
大して差はありません。笑
しいて言うなら、ワンプッシュの方が簡単に開きます。
ご自身が好きなものを購入して大丈夫です。
- 手動タイプの可愛いデザイン






- ワンプッシュタイプの可愛いデザイン






おしりふきのふたを買うときに重要なポイント
- 粘着力の強さ
- 繰り返し使えるか
- 開けやすい・閉めやすいか
- デザインが可愛いか
- 粘着力の強さ
- おしりふきのふたは、ふたの後ろにシールが付いていて
それをおしりふきにくっつけるという取り付け方をします。
粘着力が弱いと赤ちゃんがいたずらしただけですぐに取れてしまうということも。
おしりふきとしっかり接着できるかが大切です。
筆者も色々なおしりふきのふたを試しましたが、
100均一のものは若干粘着力が弱いように感じました。 - 繰り返し使えるか
- 新しいおしりふきに交換する際に、おしりふきのふたも付け替えが必要です。
接着が取れてしまっていると次のおしりふきに付けられません。
筆者も、何回か付け替えているうちに接着力がなくなってしまい
そのたびに新しく買い替えていました。
洗うと接着力が復活するふたも販売されています。
長く使えて便利ですよね。 - 開けやすい・閉めやすいか
- すぐに開けられて、閉める時もパチッと閉まるか。
これが大事です。
ふたの中にはパチッと音がせず閉まりがにぶいものもあります。
購入前にレビューなどで確認するといいでしょう。 - デザインが可愛いか
- もうこれは、本人の趣味ですね。笑
私が一番最初に買ったのは、黄色のリサとガスパールのデザイン。
めちゃくちゃ可愛くてお気に入りでした。
好きなデザインのふたを付けると、それだけで気分が上がっちゃいます。
なによりおしりふきが可愛く見えますよね。笑
ふたの他にもポーチや箱もおすすめ
おしりふきのふたは、ふたの他にもポーチ型や箱型の収納ケースもあります。
- ポーチ型
ポーチ型はポーチ自体におしりふきのふたが付いているので
交換時は中のおしりふきを入れ替えるだけ。
ふたを何回も付け替える必要がないので、
粘着力が弱くなる・・なんて心配もいりません。
また、かさばらないのでお出かけ用にも便利。
- 箱型
箱型タイプは、インテリアにもなるのでおしゃれ。
私も無印良品の箱型を持っています。
*無印良品のウェットティッシュケースを探しましたが
見つからなかったので類似品を載せています。
シンプルですっきりとしたデザインなので、どこに置いていても邪魔になりません。
ただ、ふたが簡単に開くので息子がいたずらしやすいというデメリットはあります。笑
手の届かないところに置くことをおすすめします。
まとめ
ふたをつけるだけで一段と使いやすくなるおしりふき。
可愛くもなっちゃうので一石二鳥、です!
おしりふきを卒業したら、除菌シートやウエットティッシュにも使えるので便利。
我が家もまだまだ活躍中です。
自分好みの可愛いデザインを見つけて、気分も上げちゃいましょう~!