こんにちは!ハルママです。
\この記事はこんな人におすすめ/
・アフィリエイトASPに登録したいけど、どのサイトがいいのか分からない。
・初心者におすすめのアフィリエイトASPを教えて欲しい。
・アフィリエイトASPに登録するメリットが知りたい。
ブログを始めたら登録しておきたいのが
アフィリエイトASP。
ブログの収益化を目指しているなら
ASPの登録は必須です。

アフィリエイト商品は
1件あたりの単価も高いので
1件成約するだけで
4桁・5桁ブロガーになることもできます。
筆者もアフィリエイトASPのおかげで
ブログ開始4ヶ月目に収益4桁を達成することが
できました。
ASPは無料で登録できるので
登録しておいて損はありません。
アフィリエイトとは
アフィリエイトとは、
成果報酬制度と呼ばれるインターネット広告の手法のことを言います。
ブログやサイトで紹介している商品をユーザーが購入・申し込みをすると、そのブログのブロガーに報酬が入る仕組みです。
ASPとは
ASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダーの略です。
ASPは、広告主とアフィリエイター(ブロガーなど)の仲介業者の役割をはたします。
ブログ初心者におすすめのASP3選
- A8.net
- もしもアフィリエイト
- afb
筆者がおすすめしているのは上記の3つです。
本記事は、それぞれの特徴やメリットなどを
まとめています。
A8.net

A8.netは、広告主・メディアの数が日本最大級。(現在の広告は22,000件以上)
ジャンルごとの広告が見やすいのも特徴です。
アンケート調査で
サイトの満足度が11年連続1位という
実績もあります。
広告数が豊富なだけあって、自分に合った広告を見つけやすい。
筆者も広告を探すときは、まずはA8.netから。
一番利用しているサイトです。
A8.netの申し込みページはこちら
もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトの最大の魅力は
『かんたんリンク』作成ができること。
かんたんリンクとは、
Amazonや楽天のカードリンクを一つにまとめる
ことができる機能のことを言います。
これは他のASPにはない機能です。
カードリンクは
↑こんな感じで表示されます。
画像をスライドして見ることもできるので
とても便利です。
もしもアフィリエイトを経由して申し込むと
Amazonアソシエイトの審査も通りやすいという話もよく聞きますね。
筆者もAmazonの審査は
もしもアフィリエイトを経由しましたが
5日ほどで通りました。
また、もしもアフィリエイトはW報酬制度があり
12%のボーナス報酬を上乗せしてもらえるのも特徴の一つです。
afb

afbは美容や健康食品についての広告が多いのが
特徴です。
afbは、同じ広告でも他のサイトより
案件の報酬が高いものがちらほらあります。
筆者は、他のサイトと案件の金額を比べて
高い場合はafbを使うようにしています。
また、afbは振り込みをしてくれる際に
消費税10%分を上乗せしてくれます。
ちょっと得した気分になりますよね。
その他、仮想通貨などのブログを書く際には
アクセストレードというASPがおすすめです。
3つのおすすめASP一覧表
A8.net | もしもアフィリエイト | afb | |
---|---|---|---|
設立年 | 1999年10月1日 | 2004年12月20日 | 2010年4月1日 |
運営会社 | 株式会社 ファンコミュニケーションズ | 株式会社もしも | 株式会社フォーイット |
広告数/うち現在利用できる広告数(独自調べ) | 約22,000件/約5,500件 | 非公開/約1,400件 | 約11,000件/約2,400件 |
登録者(サイト)数 | 280万サイト以上 | 60万人以上 | 91万サイト |
最低支払額 | 1,000円 | 1,000円以上 住信SBIネット銀行は1円以上 | 777円以上 |
特徴 | 広告数が日本最大 | W報酬制度で 12%のボーナス報酬上乗せ | 報酬金額が 他のサイトと比べると高め |
それぞれのサイトで特徴が異なるので、
まずは3つ登録して比べてみることをおすすめします。
ASPに登録するメリットとデメリット

ASPに登録するメリットってなんなの?
ASPに登録するメリットは、
自身のブログやSNSに広告を載せ
アフィリエイトに参加して収益化が可能になることです。
また1件あたりの単価も高いので、
アドセンスよりも高単価の収益化を狙うことができます。
アドセンスは1クリックあたり
平均で20円~30円。
クリック率は3%ほどなので、
100件閲覧されてもクリックされるのは3件程度です。
20円×1,000人のクリックで20,000円。
2,000円の商品×10人で20,000円。
そう考えると
アフィリエイトも合わせた方が効率がいいというわけです。

ASPは登録も無料だから、
使わなくてもデメリットはないね。
ASPを複数登録する理由
ASPを複数登録する理由は、
ASPによって案件の単価が違うからです。
同じ広告主でも
Aサイトは2000円、Bサイトは2500円
ということもよくあります。
比較してみて単価が高い方を提携するといいでしょう。

ASPを複数登録することによって
探せる広告の種類も増えるという
メリットもあるよ。
例えば、Aの広告は
AサイトにはないがBサイトにはあるという場合があるんです。
紹介したい広告を見落とさないようにしたいですよね。
ただ、個人的にはASPのサイトを3つ以上登録するのは
あまりおすすめしません。
中には、あるだけ登録した方がいいと言う方もいらっしゃいます。
しかし、たくさん登録しても見るサイトは限られてきます。

筆者もブログを始めた頃はたくさん登録しましたが
使わないものも多かったですね。笑
はじめの頃は3つ程度で十分と考えます。
まとめ
ブログを収益化させたい方は、ASPの登録が必須です。
登録は無料でとても簡単。
3分ほどで終わります。
まずは3つほど登録して、アフィリエイトを始めてみましょう。
